ずっと気になってた
こどもカフェ。
その名のとおり2歳~の子どもが主体となって料理する教室。
行きたいなーと思いつつなかなかスケジュールあわず、
ようやく行ける!となったときには、もう最終回のひとつ前の会でした・・・。ううう、残念。
これからはナンバではなく、堺、鳳のご実家で教室されるそうです・・・。
行けるかな・・・。
以前、マヤ暦鑑定の人にみてもらった時に
「3歳児くんには・・・カマドの神が憑いている!料理をどんどんさせなさい!」
と言われ、
それからちょいちょい一緒に料理してるんだが
やっぱり彼はカマドの神らしく(?)、料理するのは好きみたい。
ノリノリで参加!
今回のメニューは
サツマイモのニョッキ(玉葱と人参のクリームソース)
と
ひとくちサラダ。
まずはサラダ。
薄焼き卵の上に野菜やカツオをおいて巻いていきます。
ここのお料理教室のポリシーは
【親は手出し、口出しをしない】
【褒めない】
ということ。
これ日常の育児にとっても大切なこと。
褒めて育てる、っていうのも過度すぎると、褒められることが目的の子になっちゃう、と小生も常々気をつけておる次第で。共感。
なので、
薄焼き卵の上にきれいに横一列におけなくても
巻きが荒くても
成型が力強すぎても
決して手は出さず。
クチを挟みたい気は十二分にあるのですがね。
キレイに作りたいオトナゴコロ。
 |
「野菜好きじゃなーい」と言いながらサラダを作る巨匠 |
続いてはサツマイモニョッキ。
蒸かした芋を材料とともに袋に入れてこねこね。
それを棒状に伸ばして、小口切りして、丸めて成型。
 |
食べれる粘土遊び |
そこも手を出したいのをこらえ見守る。
最初、途中、最後とカタチは変わっていくけどそれも一興。
 |
性格が出る並べ方・・・ |
出来上がりを茹で(これも子がする)
別鍋でソースを作り(これも子がする・・・けど途中で飽きて私にスパチュラが)混ぜて完成!
お、美味しそう・・・。
 |
「僕葉っぱいらんから!」とパセリを執拗に拒否 |
普段野菜はほとんど食べないけど、
この玉葱と人参のソースはmgmg。
こ、これは使える・・・!
この後、
スープやパンなどお店が用意してくださったごはんと共に昼ごはん。
 |
テンションあがって昂ぶる3歳児 |
いやーー、ほんと美味!
0歳児もたまに寝たり、放牧の旅に出たり、満喫してはった様子。
ごはんのあと、
子たちは絵本タイム。
親は紅茶を頂きながら育児に関するワーク。
短い時間ながら、本当に印象深いお話でした・・・。
翌日早速友人に話してしまうくらい!
カマドの神に気張ってもらい、はやく一人前になってもらえるよう支援しよーっと。
私は彼のご飯mgmgしながら飲みたいよー。