KODOMO KOGEI こども工芸修行 弟子求む!というイベントへ。
@石川県立伝統産業工芸館
![]() |
kawaiiiiiii!!!!!!! |
来ましたで! |
私も子たちもこんなん大好物♡
![]() |
ひとまず記念撮影 |
館内もおしゃんにパーテーションで修行場所が区切られてる。
ワークショップワークショップ言うてる昨今、修行、っちゅうのがええよね。
まずは娘から。
師匠のいない”ひとり修行”
『蒔絵に憧れて砂絵』
確かに蒔絵と砂絵は限りなく似ている。
漆を接着剤に金粉はっつけるか
かたや、糊を接着剤に砂をはっつけるか。
黙々とこなし
鮭を抱えるファンキー熊、完成!
私も幼少期、砂絵むっちゃ好きだったこと思い出したわ…。
男児2名貸し切りの回。
師匠をふたりじめして、親も張り付く必要はなく、いろいろ楽しむ2名。
小一時間フリータイムができたので、私は2階の展示室へ。
石川県が誇る伝統工芸36業種が展示されていてその優美さ、細やかさにうっとり。
美川仏壇も石川県か。さすが金箔文化!
そんなこんなで完成~!
その後、ふたりとも道中ずっとこの革の小物入れを肌身離さず着用。
娘も自分の作品を眺めてうっとり。
貴重な体験でした。
できれば来年も行って私もやりたい…!
子たちがいろいろやっておる |
師匠のいない”ひとり修行”
『蒔絵に憧れて砂絵』
ええ色揃ってる~ |
漆を接着剤に金粉はっつけるか
かたや、糊を接着剤に砂をはっつけるか。
黙々とこなし
鮭を抱えるファンキー熊、完成!
できたで! |
手作り砂絵キット、ええな。作ろう。
そして男児2名。
グリグリレザーズ師匠による『革の宝物入れキーホルダーをつくろう』修行。
師匠をふたりじめして、親も張り付く必要はなく、いろいろ楽しむ2名。
革に文字やら打ってた |
夢中 |
石川県が誇る伝統工芸36業種が展示されていてその優美さ、細やかさにうっとり。
美川仏壇も石川県か。さすが金箔文化!
そんなこんなで完成~!
その後、ふたりとも道中ずっとこの革の小物入れを肌身離さず着用。
娘も自分の作品を眺めてうっとり。
貴重な体験でした。
できれば来年も行って私もやりたい…!
また来るぜ! |
石川県立伝統産業工芸館
金沢市兼六町1番1号
076-262-2020