ああーん、いつ来てもうきうきするわ。ええ公園。
| 落穂拾いプロ(3) |
3歳児は公園にまっしぐら。
ぼうけん海の広場という割と最近できたゾーンへ。
| サメの体内から生還 |
| カニとの格闘 |
見えてきた男前。
いつ見ても男前。
ああーん、横顔たまらんわ。
| どどーん |
太陽の塔を横目にぐいぐい進む。
今回の目的はみんぱくでの
ちなみにこの時、たまたま万博+民博合同企画スタンプラリーをやってたので、
せっせとスタンプ見つけながらぐいぐい。
| (スタンプ制覇はせかいのかめんシール!昂ぶる!) |
特別展「世界の織機と織物─織って!みて!織りのカラクリ大発見」
期間終了間際にようやく馳せ参じました・・・ひえええ。
エントランスに巨大な謎の物体、ずどーん!
近づいてみると・・・、
コーナンで売ってる太めのPPロープを使って編んであるトンネルでした。
勿論通行可能!
どんだけのロープ使ってんねやろ・・・というボリューム。
なかなかの迫力!
編み、の構造を見るだけでかるくトベます。
ええなぁ編み物。はぁはぁ
このトンネルは、館外なので拝観料不要です。
これだけでも見る価値あり!って11/27までだけどね。
展示は、織り機大量で圧巻。
なかには実際かるく織れるスペースもあり。
もくもくと指でチマチマしてたらコースターサイズの謎のオーナメントできたので3歳児に進呈(押し付け?)
3歳児も「ひたすら糸偏の漢字を書き写すコーナー」にハマって
謎の心象文字を作成してはりました。
そ・し・て!
不肖ウタコの膝栗毛blogを読んでくださる方にええ情報。ほれほれ。
てか私が知らなかっただけかもしれないんやが、
みんぱく歴30回はくだらん小生も知らなかった秘密の部屋の存在が・・・!
いやー、
万博ええとこですけど、ランチに困りません?奥様。
晴れて暖かい日はお外でお弁当、でいいんですけど、
雨の日、寒い日。
みんぱくのレストランはちょいとお高め(入ったことない)
レストハウスも・・・ねぇ、ちょっとごにょごにょ・・・。
そこで、このお部屋!
みんぱくの地下室!ご存知でした?
地下に休憩室がありまして、ここ無料で使えるのです。
絨毯敷きで清潔感もあるので赤子放牧可能。
トイレも完備。きれい。
写真見切れてますがテーブルとソファもあり。
今後、ここでお弁当mgmgが定番となりそう。
寒風吹きすさぶ中でおにぎり貪ってたあの日のわたし、グッバイ・・・。
そんなこんなで、
半日満喫して万博公園をあとに。
あー、ここまでチャリ圏内に住みたい・・・。
ところで、
大阪日本民芸館のミュージアムショップでちょっとお買いもの。
したら、
学芸員さんが3歳児の手に何かくださったのですが・・・
PPバンドでできたバッタ!!
期間終了間際にようやく馳せ参じました・・・ひえええ。
エントランスに巨大な謎の物体、ずどーん!
| ん?蚕?繭? |
| おおおお |
勿論通行可能!
| とりあえず3歳児はテンションあがるよね |
どんだけのロープ使ってんねやろ・・・というボリューム。
なかなかの迫力!
| ツンツン |
ええなぁ編み物。はぁはぁ
| てかこれ、どうやって作ったの!? |
これだけでも見る価値あり!って11/27までだけどね。
展示は、織り機大量で圧巻。
なかには実際かるく織れるスペースもあり。
もくもくと指でチマチマしてたらコースターサイズの謎のオーナメントできたので3歳児に進呈(押し付け?)
| いやー、楽しいわー |
謎の心象文字を作成してはりました。
そ・し・て!
不肖ウタコの膝栗毛blogを読んでくださる方にええ情報。ほれほれ。
てか私が知らなかっただけかもしれないんやが、
みんぱく歴30回はくだらん小生も知らなかった秘密の部屋の存在が・・・!
いやー、
万博ええとこですけど、ランチに困りません?奥様。
晴れて暖かい日はお外でお弁当、でいいんですけど、
雨の日、寒い日。
みんぱくのレストランはちょいとお高め(入ったことない)
レストハウスも・・・ねぇ、ちょっとごにょごにょ・・・。
そこで、このお部屋!
| どどーん |
地下に休憩室がありまして、ここ無料で使えるのです。
絨毯敷きで清潔感もあるので赤子放牧可能。
トイレも完備。きれい。
写真見切れてますがテーブルとソファもあり。
今後、ここでお弁当mgmgが定番となりそう。
寒風吹きすさぶ中でおにぎり貪ってたあの日のわたし、グッバイ・・・。
そんなこんなで、
半日満喫して万博公園をあとに。
あー、ここまでチャリ圏内に住みたい・・・。
| 背中に哀愁。 |
ところで、
大阪日本民芸館のミュージアムショップでちょっとお買いもの。
したら、
学芸員さんが3歳児の手に何かくださったのですが・・・
| おおお! |
PPバンドでできたバッタ!!
物凄く精巧で完成度高すぎ・・・!
あまりの素晴らしさにむすこより昂ぶる小生。
いま、我が家のテレビの前の特等席に鎮座しております。
家宝にリーチ。
0 件のコメント:
コメントを投稿