念願の初体験!
門松を作ってるご近所さんに混ぜて頂く。
 |
こちらは見本 |
まったくの初心者なので何がなんだかわかんないけど丁寧に教えて頂く。
まず土台となる孟宗竹を取りに裏山へ。
 |
日差しは温いが風は冷たい |
近所なのに初めて入る山。
 |
てくてく |
適当なのを見繕い持ち帰る。
しかし竹だらけ!増殖しまくってる。
 |
売るほどあるとはまさにこのこと |
 |
丸太サーファー |
台座の長さのところに印をつける。
 |
サマになる8歳児 |
娘も竹切りデビュー。
 |
キコキコ |
明日は筋肉痛になってる予感…。
次男は西部警察風にシャボン玉を嗜む。
 |
メルヘン! |
松竹梅をあらわす3本の竹を節で斜めに切る。
そうするとなんだか切り口が笑ってる顔に見える。
そこに葉牡丹・松・笹の葉・南天の実などで彩る。
なんだか生け花してる気分…楽しい…!
その横で男児たちは端材を使ってものづくり。
オリジナルミニチュア門松をせっせと作成。
箱庭療法的な?黙々と熱中。
 |
ひたすら作る2名 |
てなわけで無事完成!
なんだか若干南国風な出来ですけどええ感じにできて満足(*´ω`*)
これで年神様も迷わず我が家に来てくださることでしょう。
ミニチュア門松も両サイドに飾っておきます。
 |
よいお年をー!(昼寝中の娘のかわりにラジコン) |
0 件のコメント:
コメントを投稿