某日。
里山いきものがたりのイベントに。
 |
| ステキなフライヤーやわ |
の前に、
まずは家プー。
 |
| 1人1プー |
そしていざ里山へ!
 |
wktk
|
ここ去年モミジの時に来て感動したナイスな丘!
ほんと、桃源郷かとおもったほど!
 |
| 緑の季節もステキねー! |
丘をずんずん進んでいくとステキなお店がぽつりぽつり。
まずはオーロラバッジWS。
きらきらの折り紙を切って貼って・・・
バッジに!
やだこれ、超絶かわいい…!
どさくさに紛れて小生も作らせてもらいましたがもうこれ素晴らしい!
 |
| 左から3歳児、5歳児、小生、の作 |
またひとつ丘を越えて進むと、
膝でお椀をつくるコーナーが。
3歳児の膝を立てて、
そこに片栗粉を塗り塗り
 |
| こそばいわねー |
そこに粘土を片付けてとんとん。
模様をつけてみたりして完成!
2015年8月時点の3歳児の膝椀!
 |
| ええ形 |
これは焼いて、後日受け渡しらしく。
完成が楽しみだわ。
5歳児はお箸作りに。
 |
| 黙々と削る |
5歳児が淡々と気に向かう間、
ヤングチームは楽器をつまびく。
 |
| ええ音やわ |
 |
| ステキなギター! |
そしてちらりと本会場の鍛冶屋町公民館へ。
ここで気になるパネルディスカッションがあったのだが後ろ髪ひかれつつおいとま・・・。
 |
| たまらん照明! |
テレビで新喜劇を見たことないのに、新喜劇を見に行き、
漫才や!劇や!と楽しむ5歳児と
後半ぶーたれて寝てしまう3歳児と
なぜか終始テンション高い0歳児と観覧。ふひー。
 |
| ええもんやわー |
そして、
帰宅後まさかの家プー二回目!
 |
| 夕方やぞ! |
なんせ男児はタフですな・・・
ええイベントでした。
次はもっとじっくり参加したい所存。
0 件のコメント:
コメントを投稿