玄武洞へ。
近くて遠い豊岡市。
意外と初めての玄武洞。
まずは玄武洞ミュージアムから。
![]() |
寒い |
![]() |
肉やん |
但馬地方の石などなどずらずらとなかなか圧巻。
時間が足りないわ…
光る石コーナーも石それぞれの光り方を見比べて満喫しちゃう。
カンカン石、と呼ばれている讃岐石を叩けるコーナー。
なかなか耳障りにならずええ響き。
男児たちは恐竜についての映像にどっぷりやったけど
見入っちゃう |
![]() |
珪酸亜鉛鉱 |
なかなか耳障りにならずええ響き。
![]() |
よい音~ |
2時間くらいあるらしいのでちょっと続きは後日で…
杞柳細工の展示もよかったー。各国のカバンのデザインに惚れ惚れ。
1FにはWSできるコーナーもあって、お手頃価格でカゴ編めるやん!と思ったけど時間がなくって今回は見送り。これはぜひやりたい!→体験プログラム
そしていよいよ玄武洞に。
…って私、玄武洞がなんなのかぜんっぜんわかってなかったんけど圧巻やった!なんやのここは!
自然にできたこの造形、荒々しさと美しさよ!
ひれ伏すしか無い感じ。
散策コースもなかなか楽しくって登って歩いて見学して、想像の5千倍楽しかった玄武洞ええやん玄武洞。
豊岡、なかなかゆっくりできんけど行きたいお店もたくさんあるので
今度は1泊で来よう…。
玄武洞ミュージアム
〒668-0801 兵庫県豊岡市赤石1362
TEL.0796-23-3821
![]() |
コピペかよ |
杞柳細工の展示もよかったー。各国のカバンのデザインに惚れ惚れ。
1FにはWSできるコーナーもあって、お手頃価格でカゴ編めるやん!と思ったけど時間がなくって今回は見送り。これはぜひやりたい!→体験プログラム
![]() |
欲しなっちゃう |
…って私、玄武洞がなんなのかぜんっぜんわかってなかったんけど圧巻やった!なんやのここは!
![]() |
ぎゃーーー! |
ひれ伏すしか無い感じ。
![]() |
かっこよい |
![]() |
美しい |
![]() |
おやつの玄さん饅頭 |
今度は1泊で来よう…。
![]() |
玄さんと兄弟 |
![]() |
メリーバレンタインやで |
玄武洞ミュージアム
〒668-0801 兵庫県豊岡市赤石1362
TEL.0796-23-3821
0 件のコメント:
コメントを投稿