1週間前にオープンしたてほやほやほやほやの福井県年縞博物館へ!
![]() |
来たで! |
行ってみたら20分後には年縞の虜。すごいよ年縞ビバ年縞、年縞愛してる。
エントランスに顔ハメパネルがあると、とりあえずハメにいってくれる方々。
母の意を汲んでいただき誠にありがとうございます…。
![]() |
にゃんこう先生の順番待ち |
年縞、という地味オブ地味なものをいかに展示するかにとても工夫が見られて勉強になりました。
地味ながらもこんな素晴らしいものないよ!年縞!!
![]() |
歴史のものさしなの!これ! |
入ってすぐある、年縞シアターで360度の映像で年縞とはなんぞや、をレクチャーしてもらってからもう年縞に心わしづかみ。
水月湖という軌跡の湖がありましてね、そこの湖をボーリングして海底の土をとりましてね、それが7万年の世界の歴史ものさしになりましてね…はぁかっこよい!!
![]() |
45mの年縞をスライドガラスで展示 |
端末つかって年代測定するコーナー。
![]() |
いろいろ測ってみる |
![]() |
wifi不安定で測れなかった |
3Dを駆使してとても分かりやすい。
![]() |
これもものさし |
![]() |
展示の最後に唐突に五木ひろし(福井県出身) |
年縞ものさし、30cmのやつがよかったのに、兄弟は昆布感に惹かれてこちらを。
娘はクリアファイル。
私は年縞手ぬぐい買おうとしたら、カフェでしか買えないと断られたので、隣の道の駅で別の年縞手ぬぐいゲトる。
![]() |
とろろ昆布食べたくなる |
![]() |
年縞グッズ |
こうやって子も大人も新しい知識や出会いを増やしていける施設は本当に貴重。すばらしいよ年縞!
![]() |
ウッドデッキや影すら年縞に見える |
〒919-1331
福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1
縄文ロマンパーク内
0 件のコメント:
コメントを投稿