新年あけましておめでとうございます。
 |
娘もお喜び申し上げてるよ~ |
今年は今までにまして書きまくっていく所存。
書けてないものもシレっと更新していきます。
つうことで、2016年大晦日。
今年は初めて自分でしめ縄作り。
しかし素人仕事丸出し。
稲はすべて粉砕してしまってたので、マコモの葉で。
南天も落ちててとりあえず椿で。
 |
遠目からみたらなんとか・・・ |
鏡餅も、先日のお餅つきのときに作ったもの。
日本鏡餅協会(いろんな協会が存在しますなぁ)を踏襲するような立派な作法はできませんが、気持ちだけでも・・・。
わざわざ買うより、家にあるもの、手の内に収まるものでなんとかしてみようというスタンスで。
 |
飾ってみた |
大晦日は
あじき堂さんへ年越しそばを買いに行く。
 |
「おかえりーwww」と出迎えられる我々 |
帰途、志賀郷から見る夕焼けがなんとも幻想的で。
 |
夕焼けのサンドイッチや~ |
そしてわいわいがやがや晩餐と年越しそば。
シンプルに、海老天と
漁師のまかない海苔と我が家の大根おろし。
 |
うみゃあ |
我が家は、大晦日だけは子供に寝ろと言わない日。
何時まででも起きてていいよー!と伝えるも、
3人とも新年を迎えず撃沈。
そして新年!
 |
小生今年のたなくじ |
新年早々真夜中にハプニング。
いつも丈夫な4歳児が「おなか痛くて眠れないの…」と目を覚ます丑三つ時。
トイレに座るも特に何も。
なにしてもダメなので、夜間外来にお世話になるも原因不明。
漆黒の新年の早朝を二人ドライブしてきました。
すれ違った車1台だけ!
そして朝~。
けろっと通常に戻った4歳児。
なんやったんや。
3人おべべに着替え、近所の氏神様へ。
 |
のんのんちゃん |
裏日本の1月とは思えぬ快晴!
雪がない!寒くない!
 |
ええ天気~ |
ここの神社は、お参りしたらお菓子と、謎の三角の白いブツをもらえるで、と聞き
家族5人分頂く。
 |
エリーゼと白いブツ |
御神供の中には、するめと昆布が。
神様のおすそ分けを頂くことによって守られるんだそうで。
しがみつつ帰途。
ちなみに、夜中にS氏はひとり参ったらしく
都合6箱のエリーゼが我が家に鎮座しております。
 |
エリーゼ富豪やで |
そして義実家へ。
今年は一切御節を作らなかった小生。
その理由は、どうしても買いたかった御節があったから。
高級料亭の御節、ではなく、
フレンチの達人の御節、でもなく
カープおせち(限定100)!!!
 |
fuuuuuuuuu!!!!!!! |
正直、中身よりお重が欲しかった。
今後、我が家の運動会など行事ごとはこのお重で馳せ参じます。
新年だろうが公園で放牧。
 |
滑って走ってころんで |
凧あげニストとしてはもちろん、あげる。
椿も美しく咲き乱れる
 |
蕾めんこいね~ |
与謝蕪村の句碑など読みふける兄弟
 |
言うてる意味あんまりわからんわ、とのこと |
毎年恒例、
京都新聞の激烈難しい間違い探しに一家総出で取り組む。
そして、2日目にしてすべて発見。
よっしゃレッツ応募!
 |
兄弟もいくつかずつ発見 |
そしてこちらも恒例のお風呂初め。
だのに、なぜか「広いお風呂いやー」と嫌がった娘を抱え、早々と撤退。
お風呂場にいるより、アイス食べてる時間の方が長かったけど、母めげない。
 |
新春特例処置・クロゴマきなこアイス初め |
そして、初詣!
元伊勢さんの内宮へ。
 |
御手水 |
てか、なめてた。
由緒正しき場所やけど、こんな田舎やからすいすいいけるやろうと思いきや、
初詣渋滞、境内も人だかり!
 |
ずらり |
並んで参拝。
男児たちはパワーストーンおみくじなるものをひく。
丹後ならでのカラフル地蔵さんにのんのんちゃん。
 |
おしゃれだわ~ |
途中、
カサオリエンテで初売りを覗く。
 |
ほくほく |
そして、
出雲大社巌分祠へ。
 |
なぜか7歳児と2人階段猛ダッシュ |
 |
再生力(/・ω・)/ |
ここの巨大絵馬を拝むのも毎年恒例。
FB見たら『巨大絵馬完成!!絵心ある神官が、たった1人で描きあげました。』とのこと。
絵心ある神官・・・凄まじすぎるよ・・・!!
 |
酉 |
ここは御神水も頂ける。
7歳児曰く「お水なのにお腹がいっぱいになる。すっとするわ」とのこと
 |
ありがとうございます~ |
境内の石灯篭。
多分前からあるのだと思うけど、初めて目に留まる。
 |
酉~ |
今年も五種神宝を頂く。
五色豆はあっちゅう間に子たちのお腹におさまる。
 |
ぺろりですわ |
そして、今年こそは、
御朱印をあつめるべく、ふたつゲトる。
 |
コレクション欲むんむん |
スーパーのくじびきのかわいらしさにメロメロしつつ帰宅。
300円ゲトりました。
 |
ファンシー! |
長くなりましたがいつものことです。
こんな感じの年越しでございました。
 |
2017年もどうぞご贔屓に~ |